shintaroの時々日記

私、津田信太郎が好きな時に好きな事を書く 日記です。 不定期ですが、それなりに更新しますので 宜しくお願いします!!

山笠

7月の出来事、山笠のこと

突然焼き鳥が無性に食べたくなる、信太郎です。

1人で行けんので、どなたかお付き合いを‼

毎年不思議に思うのですが、追い山が終わると一斉にセミが鳴き始め、

夏らしくなるんですよね。

本当に不思議。

追い山の山据時に台上がりをさせて頂きました。...

中々参加出来ておりませんが、中土居町の皆さんのお陰で貴重な経験をさせて頂きました。

ありがとうございました!

山口さん、感謝しとります⭐︎

11781638_10155847920270228_7190648344810924014_n

11760087_10155847920305228_2898880426477440986_n

11751771_10155847920410228_8817864081248835435_n

11750721_10155847920350228_678052026625543909_n



yamakasa season

今日2回目のUPです、昨た夜観た「シャッターアイランド」の

結末がよく分からず、気になって仕方ない信太郎です。

あいつ(でかぷりお)は結局なにもんやったとかいな??


今日は天気もよろしく、昨夜干しました洗濯もんも

私が帰宅する頃には、しっかり乾いていることでしょう。 

よしよし。


先週末に私が参加させて頂いております「土居流 中土居町」の

初寄りがありました。

日程があって少し遅れての参加でしたが、アフリカに長い間いた

ので、久しぶりにお会いする方も多く、とても楽しい時間で、

久々の今年の山は張り切って頑張ろうと思いました!

初寄りには当番法被着用で参加ですので、ステテコ、

雪駄をはいて行きました。

           20080402_184179


当番法被姿で歩いている私をすれ違う人の多くは、振り返ってまで

見ていきます。

なしてかいな。。。

実写版バカボンと勘違いされているのでしょうか。。。

不思議です。

お久しぶりです。

お久しぶりです。

しんたろうです。

元気にしてます。

更新しなくちゃと思いながら結局できず

本日に至っております。

本日15日は博多祇園山笠のフィナーレでございます

「追い山」でございます。

今年はタンザニアにおりますけん、参加させてもらう事は

出来ませんでしたが、胡瓜は一切口にしておりません。

b5172e44.jpg




やっぱし、山笠があるけん博多やね。


17240f72.jpg


わが町「中土居町」の水法被です。

でも今日で今年の山も終了、本格的な夏がやってきますね。

NAKA-DOI STARS

9953d563.jpg


今年も山笠が無事に終わりました。

私が参加させてもらっています土居流は今年1番山でした。

結局、14日の流れ舁き、15日の追い山に参加いたしました。

毎年思うのですが、早くべったりと山の運営に関わり、少しでも

町内の役に立てる人材になりたいと思います。

まだまだ分からない事が多すぎて後輩に教えれる立場ではありません。

山の歴史、しきたり、礼儀など身体に身に付けたいと思います。

87c782dd.jpg



追い山で櫛田入り中に祝い目出たを歌っています。
d9b4c574.jpg


雨が降る中、ご清道を出て行く山です。

081fc135.jpg

博多には山笠がある!!

今年も本格的に山笠のシーズンに突入しました。

7月15日の追い山まで福博の町は山笠一色になります。

私が参加させていただいている土居流中土居町も先日初寄も終え、

詰所作り、道具だしなど忙しい日々に追われていると思います。

加えて、今年は1番山という事で例年に比べ気合も入っていると思います。

cc00a169.jpg


べったりと参加出来ないのが残念です。

今年も少なからずも参加させてもらうので気合を入れ頑張ろう!!

中土居は土居流の中でも伝統を重んじ、多くの優秀な人材を抱え、何をしても

格好がいい町です。

詰所は土居通りにある老舗の蕎麦屋の「ひさや」さんの隣にあります。

是非、期間中は中土居町の詰所を見に来て下さい。

中土居町

これが中土居の当番法被(長法被)                  水法被です。
 
e60ca5ba.gif
7d564a0e.jpg

初寄

週末の土曜日は中土居町の初寄りに参加しました。

今年も博多駅近くにあります八仙閣でありました。

毎年新しい人が増え、参加者も90名近くで盛会でした。

やっぱり、中土居町は参加者の数も他町に負けません。

一年に一回とはいえ、皆さんに会う事がとても楽しみです。

と同時になかなか手伝いが出来ない自分が歯痒く思えます。

今年も週末しか参加できないので出来る限り手伝いをしたいと思います。

5d3b43f0.jpg

山の写真(山見世)

359abdf5.jpg






















13日の山見世の写真です。


P.S:

美貴さん…やっぱし山笠は最高やね。かなり楽しかった^^来年は兄ちゃんも参加するらしいよ(噂)

NATTYSさん…いつもありがとうございます。今度CDお貸しいたしますので。

博多があるけん山笠たい!(後編)

詰所に帰り直会の準備。
いつもの貝汁と炊き出し。これがまた美味い。
貝汁とおにぎりの食べ合わせの良さと言ったら
表現できません。
そして我らが中土居の直会は一味違う。
これは参加してみないと分からぬ楽しさと思います。
他町の人が見たら驚くような、ハシャギぷりです。

これだから山はやめられん。

もとい、

と言うより「中土居」が最高!

なんです。

最高の町だからこそ最高の人が集まってくる。

2時間ほど直会があって、しっかりはしゃいだ後、全員で
片付け。
詰所の表の土居通りの提灯などもきれいに片付けてありました。
追い山が終わったら、パッと切り替える。

飾り山もすべて15日の午前中には撤去され、祭りの名残は
形では一切残りません。とてもメリハリがある祭りです。

夕方には中土居町の打ち上げがありました。

360792eb.jpg

















祝い目出度を歌っているとこです。
博多手一本を入れて解散。
来年は一番山なので少しでも多く参加して
町の為に力になればと思いました。

やっぱし、

山笠があるけん、博多たい!

博多があるけん山笠たい!(中編)

7月15日は博多の特別な日。JR・地下鉄・西鉄大牟田線とも
追い山見物の為に臨時列車が運行されます。
深夜にも拘わらずまるで昼間のような人通りです。

4時59分に近づいてくる。3時くらいからアナウンスが始まる。
山笠の歴史、由来、しきたりなどを教えてくれます。
4時29分には1番山笠の櫛田入り30分前のアナウンスが入る。
20、10、5分前と時間が迫るほど1分が長く感じました。

そして4時59分。1番山の恵比須流が櫛田入りをした。
ご清道、境内は見えないけど「祝い目出度」が聞こえました。
で、いよいよ5時5分、土居流の櫛田入りの時間。
ふっと空を見るとぽやーっと明るくなってきていた。
昔は未だ真っ暗の中を走っていたような気がした。
カウントダウンと同時に櫓の竹竿が上がり山が櫛田になだれ込みました。
12b2c1a2.jpg



















その様子を一瞬見て自分は国体道路まで行き、東長寺を背に
山が来るのを待ってました。
やはり櫛田入り直後だったので、山足が速い。
山が近づくスピードが早く感じました。
東長寺までに1度山につき、水当番のお手伝いで
大博通りを猛ダッシュ。山は東町筋を通り、自分は大博通りと
昭和通りが交差する所まで行き、山に勢い水をかける。
ヘトヘトになり山について行き、西町筋で体力復活し山につきました。
7939d8ad.jpg

2年参加していないと、山へのつき方、後押しの入り方などが
変わっていて少々戸惑いながら山の近くを走っていました。

しかし、山はいいね~

なんか今年は追い山だけの参加という事もあったのか、
とても時間的に短く感じました。
須崎問屋街を通り、石村萬盛堂の横にある廻り止で終了。(とりあえず)
山を総務宅前まで持って行き祝い目出度と手一本のあと
詰所に戻りました。
毎回なんとも言えない気持ちになります。

あたりはもう既に明るく、あ~終わったんだな~と実感しました。

博多があるけん山笠たい!(前編)

なんやかんやで自宅に着いて、締め込み、さらしにアイロンをかけ
12時過ぎに家を出て、博多区の土居通りにある中土居町の詰所へ
向かいました。
まだ人が少なく小屋は閑散としてましたが、「もーろーろー」の
声も聞こえた。
詰所の前の道に水を撒き、しばらくすると他の流れの山が詰所の前をd4af44db.jpg


通り、土居通りに並び始めました。
次第に見物客の人数も増えていき、ガードレール沿いに場所
取りの人がシートを広げて座ってました。
さらし、締め込みをしてお櫛田さんに御参りに行った時は、
至るところ人だらけでした。
その人の間をすり抜け御参りを済ませ詰所に戻ると、多くの人が
お互いに締め込みを締めあっていました。
二年参加してないので顔を知らない新人も多く、
ちゃんと参加しとかないかんな~と思いました。
詰所で自分も何人かの締め込みを手伝いました。
久しぶりだったので2人締め込みをしたら握力が無くなりました。

やっぱり、山笠はいいね~

同じ町内のみんなで締め込みを締めあう事で自然と仲間意識が
生まれます。

役員の方に挨拶をすると、
「お~よう帰ってきたな~」
「でとらん分しっかり頑張りやい。」
などと声をかけてもらいました。

追い山だけ参加する事に負目があった自分でしたが
「1日だけでも参加する事に意義があるけんね。」
と自分をよく面倒見てくれる先輩が声をかけてくれました。

涙が出るのを我慢し、こう思いました。

やっぱり、山笠しかなかろーもん。

山に参加させてもらって、本当に良かったと思いました。

2時過ぎに山が据えてある所まで棒組みをしていきました。
土居通りには人だらけ、道沿いの露天商も連なり夜中の3時近くとは
思えない活気にあふれていました。

山の近くをそうつき廻っていますと何人かの知り合いに会いました。

2番山笠土居流れ櫛田入りの時間の午前5時5分まで2時間ほどあったので詰所に戻り少し休憩。

追い山仕様にワシワシと締めた締め込みがかなりきつく歩きづらい。
さらしもキツキツで息するのも辛い。
こんなんで5kmも走れるとかな?と不安になりながら待機。

でいよいよ1番山笠恵比須流れの櫛田入りの
4時59分が近づいてきました。
ギャラリー
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
  • 7月の出来事、砂ゼロあさりってなん?
最新コメント
  • ライブドアブログ